| 商品コード | 商品名 |  単価(円) | メディア | 備 考 | 
	
	| VZTG-5 | 「邦楽百選 雅楽名曲選」 宮内庁式部職楽部
 (1)双調調子
 (2)回盃楽
 (3)胡飲酒波
 (4)鳥急
 (5)平調調子
 (6)甘州
 (7)陪臚
 (8)越天楽
 (9)納曾利
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-50 | 「邦楽百選 清元名人選 7」清元志寿太夫 (1)再茲歌舞伎花轢 お祭
 (2)玉兎月影勝 玉兎
 (3)祇園町一力の段 鳥刺
 (4)七小町容彩四季 女太夫
 (5)七枚続花の姿絵 うかれ坊主
 (6)御名残押絵交張 鳥羽絵
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-501 | 「鈴木正夫の世界」 鈴木正夫(二代目・初代)
 (1)相馬流れ山
 (2)相馬壁塗り甚句
 (3)相馬長持唄
 (4)相馬胴突唄
 (5)相馬田植唄
 (6)相馬草刈唄
 (7)相馬馬子唄
 (8)原釜大漁祝い唄
 (9)民謡一代(「新相馬節」入り)
 (10)涙のお立ち酒(「お立ち酒」入り)
 (11)人生祝い〆
 (12)新相馬節
 (13)相馬二遍返し
 | 2,000 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-51 | 「邦楽百選 筝曲名人選」宮城道雄・ほか (1)春の海
 (2)軒の雫
 (3)高麗の春
 (4)春の夜
 (5)唐砧
 (6)砧
 (7)君が代変奏曲
 (8)今日の喜び
 (9)落葉の踊り
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-52 | 「邦楽百選 筝曲名人選」宮城喜代子 (1)春の海
 (2)水の変態
 (3)唐砧
 (4)落葉の踊り
 (5)さらし風手事
 (6)六段
 (7)吼かい
 (8)尾上の松
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-53 | 「邦楽百選 義太夫特選」竹本綱大夫 (1)義経千本桜(一)(二)−渡海屋の段−
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-54 | 「邦楽百選 荻江節特選」宗家五世荻江露友 (1)松・竹・梅
 (2)鐘の岬
 (3)短夜
 (4)高尾
 (5)金谷丹前
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-55 | 「邦楽百選 長唄特選」芳村伊四郎 (1)京鹿の子娘道成寺(一)(二)
 (2)対面花春駒 春駒
 (3)正派若柳流制定曲 寿童
 (4)正派若柳流制定曲 可祝の柳
 (5)菊寿の草摺 勢ひ
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-56 | 「邦楽百選 長唄特選」杵屋佐三郎・ほか (1)雛鶴三番叟
 (2)小鍛冶
 (3)寿
 (4)五條橋
 (5)羽根の禿
 (6)五郎
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-57 | 「邦楽百選 長唄特選」杵屋佐登代・ほか (1)惜しむ春
 (2)五月雨
 (3)屋敷娘
 (4)田舎神子
 (5)相模蜑
 (6)蓬莱
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-58 | 「邦楽百選 長唄特選」杵屋佐登代・ほか (1)大津絵藤娘 藤娘(潮来・藤音頭入り)
 (2)舞妓(青柳の)
 (3)舞妓(花が見たくば)
 (4)元禄風花見踊 花見踊
 (5)巽八景
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-59 | 「邦楽百選 長唄特選」杵屋佐登代・ほか (1)水仙丹前
 (2)春の色
 (3)桜狩
 (4)君が代松竹梅
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-6 | 「邦楽百選 義太夫名曲選」 竹本越路大夫・野沢喜左衛門
 (1)菅原伝授手習鑑
 〜寺子屋の段
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-60 | 「邦楽百選 長唄特選」杵屋佐登代・ほか (1)花柳流制定 菊慈童
 (2)花柳流制定 伊勢参宮
 (3)春秋
 (4)春の調べ
 (5)七段目おかる
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-61 | 「邦楽百選 常磐津特選」常磐津三東勢太夫 (1)釣女
 (2)くるわ八景
 (3)山姥(山めぐり)
 (4)岸漣潴常盤松島 松島
 (5)千代の友鶴
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-62 | 「邦楽百選 常磐津特選」常磐津千東勢太夫 (1)松廼羽衣
 (2)粟餅
 (3)松の名所
 (4)独楽
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-63 | 「邦楽百選 筝曲特選」宮城道雄 (1)春の海
 (2)春の訪れ
 (3)谷間の水車
 (4)鈴虫
 (5)こほろぎ
 (6)小鳥の歌
 (7)風鈴
 (8)線香花火
 (9)三つの遊び
 (10)虫の秋
 (11)ロンドンの夜の雨
 (12)衛兵の交替
 (13)手事
 (14)祭の太鼓
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-64 | 「邦楽百選 筝曲特選」宮城道雄 (1)比良
 (2)都踊
 (3)千代の寿
 (4)御代の祝
 (5)虫の武蔵野
 (6)遠砧
 (7)秋の庭
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-69 | 「春日の小唄(1)春日とよ作曲集」 春日とよ福美・ほか
 (1)春日三番叟
 (2)逢いたい病
 (3)明けてめでたき
 (4)明けの鐘
 (5)浅間小浅間
 (6)あちらはあちら
 (7)いいたい事も
 (8)稲妻
 (9)新曲戌の春
 (10)いわぬは云うに
 (11)薄氷
 (12)歌吉行燈
 (13)打水の
 (14)美しく(しゃぼん玉)
 (15)梅一輪
 (16)梅川
 (17)うらうらと
 (18)おしるしに(厄日)
 (19)おその
 (20)お染
 | 2,625 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-7 | 「邦楽百選 歌舞伎名場面集」 十一代團十郎・十五世羽左衛門
 六世 尾上菊五郎・ほか
 (1)助六由縁江戸桜
 (2)仮名手本忠臣蔵(勘平切腹の場)
 (3)白浪五人男(浜松屋の場)
 (4)義経千本桜(鮓屋の場)
 (5)勧進帳
 (6)源氏店
 (7)河内山(松江邸玄関先の場)
 (8)鈴ケ森
 (9)盛綱陣屋
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-70 | 「春日の小唄(2)春日とよ作曲集」 春日とよ福美・ほか
 (1)お蝶夫人
 (2)朧夜(春の夜)
 (3)お夏笠物ぐるい
 (4)お祭佐七
 (5)書きもかいたり
 (6)かぐや姫(竹取物語)
 (7)かさね物語(小万堂)
 (8)笠森おせん
 (9)春日野
 (10)桂川(信濃屋)
 (11)寒山寺
 (12)桔梗紫
 (13)きぬぎぬの(朝顔)
 (14)義理のともづな
 (15)沓掛時次郎
 (16)木枯
 (17)衣更
 (18)桜さくら
 (19)酒の相手
 (20)残菊物語
 | 2,625 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-71 | 「春日の小唄(3)春日とよ作曲集」 春日とよ福美・ほか
 (1)しおらしく
 (2)死ねという(二十四孝)
 (3)春琴抄
 (4)白鷺
 (5)末摘花(源氏物語)
 (6)涼み舟
 (7)滝の白糸
 (8)竹に雀(長持唄)
 (9)つくだ
 (10)つげのくし
 (11)梅雨の晴間
 (12)鶴次郎
 (13)つれなくされし
 (14)峠
 (15)どうした拍子
 (16)直侍
 (17)情もしみる
 (18)業平(伊勢物語)
 (19)日本橋(上)(下)
 (20)ぬれ紙
 | 2,625 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-72 | 「春日の小唄(4)春日とよ作曲集」 春日とよ福美・ほか
 曲目不明
 | 2,625 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-73 | 「春日の小唄(5)春日とよ作曲集」 春日とよ福美・ほか
 (1)短夜
 (2)三巴薩摩歌
 (3)三春駒
 (4)見渡せば(豊年)
 (5)無理な首尾
 (6)明治は遠く
 (7)目なしだるま
 (8)もみじ(節が過ぎたと)
 (9)桃の花
 (10)柳屋お藤
 (11)湯上り
 (12)夕霧
 (13)行く雲
 (14)湯島境内(婦系図)
 (15)読み流す
 (16)よろめきて
 (17)忘られぬ
 | 2,625 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-8 | 「邦楽百選 能・狂言名曲選」 武田太加志・野村四郎・ほか
 (1)高砂(一)
 (2)高砂(二)
 (3)末広(すえひろがり)
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-9 | 「邦楽百選 能楽囃子名曲選」 藤田大五郎・一噌幸政
 寺井政数・ほか
 (1)音取(置鼓)
 (2)羯鼓
 (3)盤渉楽
 (4)獅子
 (5)鈴ノ段
 (6)延年ノ舞
 (7)猩々乱
 (8)シャギリ
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-92 | 「小唄「蓼派」七十周年記念 蓼の栄(上)」 蓼胡満喜・ほか
 (1)置ごたつ
 (2)薩摩さ
 (3)舟の船頭衆
 (4)阿古屋
 (5)くるかくるかと
 (6)それですもうと
 (7)松竹に
 (8)女気
 (9)かねて手管
 (10)ぬれてしっぽり
 (11)色の軽業
 (12)助六(おちこちに)
 (13)筆の傘
 (14)三千歳
 (15)河庄(男なら)
 (16)ままならぬ
 (17)別れ雁
 (18)恋地獄
 (19)水たまり
 (20)明治一代女
 (21)空ほの暗き
 (22)惚れて通う
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-93 | 「小唄「蓼派」七十周年記念 蓼の栄(下)」 蓼胡満喜・ほか
 (1)仇な笑顔
 (2)明日はお立ちか
 (3)紺の前だれ
 (4)美代吉
 (5)春霞(浮世)
 (6)うどん屋さん
 (7)逢いたさに
 (8)青柳の糸
 (9)坂はてるてる
 (10)佃はやし
 (11)夕焼けの
 (12)獅子頭
 (13)うそのかたまり
 (14)髪結新三
 (15)峠々
 (16)ぶらりっと
 (17)すれ違い
 (18)磯のかもめ
 (19)夏景色
 (20)三十三間堂
 (21)のろいようだが
 (22)冬
 (23)早咲きの
 (24)ゆかり思えば
 (25)人知れず
 (26)木場の四季
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-95 | 「ふじ松加奈子 新内小唄の粋 1」 ふじ松加奈子・ほか
 (1)浜町しぐれ
 (2)蚊やり香
 (3)両国夜風
 (4)江戸は隅田
 (5)仇名草
 (6)たぬき
 (7)恋がっぱ
 (8)侘び住居
 (9)弥次喜多
 (10)神田の纏
 | 3,150 | カセット | 
 | 
	
	| VZTG-96 | 「ふじ松加奈子 新内小唄の粋 2」 ふじ松加奈子・ほか
 (1)明烏
 (2)かっぽれ
 (3)一夜流れの
 (4)無理なのを
 (5)ひとりごと
 (6)花合せ
 (7)入相桜
 (8)牡丹燈籠
 (9)春まだ遠き
 (10)小原庄助さん
 | 3,150 | カセット | 
 |